高木の伐採はレッカー車やクレーン車での吊り切り伐採する空師は数多くいます。
私達、卯之助はレッカー車やクレーン車が入れない状況や条件での大変困難な高木、難木の手作業での伐採を得意とする数少ない空師です。(当然、クレーン車等の吊り切り作業もできます。)その高い技術を用いて京都での数多くの神社仏閣で卯之助の職人が高木、難木の剪定、伐採に携わっています。
京都で信頼を受けた高い技術を今まで手が付ける事の出来なかった高木、難木を私達、卯之助にお任せ下さい。
一般の方から造園業の方々、神社仏閣の関係者の方、お困りの伐採、剪定はお気軽にお問合せ下さい。

 

 

 

 

 

先ずは電話(075-204-6786)までご相談ください。
※高所の木の伐採等でお悩みの方はささいな事でも結構ですので一度、お気軽にご相談下さい。

お見積りを致します。(必要な時は現地にお伺いしてお見積もりさせていただきます)

お見積もり金額にご納得いただければ、作業日を確定させていただきます。

当日、剪定、伐採作業への運びとなります。

剪定を行う時は、まず木全体の姿を眺め、枯れ枝や病気の枝、大きな傷のある枝は取り去り、樹形を乱している枝や正常な生育を妨げている枝は不要枝なので剪定します。樹種によって適期や仕立て方は異なりますが、どの樹木も無理のない形に仕立てます。
■不要枝の剪定
常緑樹は春、新芽がのびる前に剪定を行います。ツバキやツツジなど春に咲く花木は花が咲き終わってから剪定、整枝を行うようにします。秋は花が咲き終わり次第行いますが春よりは軽く行います。特に春に花が咲く花木はすでに花芽が付きつつある時期なので枝先は切らないように気をつけましょう。落葉樹は葉が落ちて枝の様子がよく分かる冬に剪定、整枝を行うようにします。この時期は太い枝を切っても成長に与える影響も少なくてすみます。
■剪定道具案内
大切な庭木の美しい姿をいつまでも楽しむために、剪定などのお手入れは欠かせません。日当たりや風通しをよくして病気や害虫に対する抵抗力をつけ、また新しい芽を吹かせることで木を若返らせながら樹形を維持することができます。下記に基本的な道具類を紹介します。

小枝~太枝に… 剪定用ハサミ

大久保バサミ
庭木・植木の手入れ用として一般的によく使われている、日本古来のハサミです。小枝から太さが10ミリ以下の枝の剪定まで、これ1本で使え比較的丈夫です。使用目的により刃渡り、刃型、刃の厚さ、柄の長さや型が異なり、さまざまな種類があります。
剪定バサミ
フランスより明治期に輸入され、日本人の手に合うよう改良されて広く普及したハサミです。受刃の構造が三日月型になっていて、切刃の交差により枝を切ります。非常に切れ味がよく、庭木や草花の切り込み用から果樹の枝おろしまでだいたい太さ12ミリ以下の枝まで使えます。初心者にも使いやすいハサミです。

生け垣に… 刈り込みバサミ・ヘッジトリマー

刈り込みバサミは垣根や庭木の刈り込みに一般的に使われるハサミです。芝生の手入れや刈り込み、および植木の刈り込みの両方に使える兼用刈り込みバサミもあります。初心者の家庭園芸向きには、軽くて使いやすく、手入れが簡単なアルミ柄の刈り込みタイプのハサミがいいでしょう。ヘッジトリマーは、バリカンのような刃をもった生け垣や植木刈り込み用の電動工具です。普通の刈り込みバサミの用途をそのまま電動にしたものと考えることができます。

高い枝に… 高枝切りバサミ

高い枝を切るための高枝切りバサミは、手元でハサミの開閉や角度などを調整することができて便利です。
先端に剪定バサミや剪定ノコギリ、果樹や花の採集用のつかむ機能のあるハサミがついているものなど、色々なタイプがあります。操作する手元はハンドルのものと紐を引っ張って操作するものがあります。径1.5~2センチ位までの枝を切ることができます。また、性格に切る枝の位置をとらえられないので、細かい手入れを行うには向きません。

卯之助は京都を中心に、お寺、神社から一般のご家庭の庭木の剪定を行うプロの業者です。
お気軽にご相談・御見積もりお待ちしています。